お問い合わせ・資料請求
2020年12月21日
* 一富士、二鷹、三茄子、四扇、五煙草、六座頭 初夢に見ると縁起が良いという順番です。(江戸時代のことわざ) 「富士」は日本一の山、「鷹」は百鳥の王、「茄子」は一本の木からたく さんの実を成らす。「扇」は末広がり、「煙草」の煙は天に昇り、「座頭」は 慶事の時琵琶や三味線で祝いの席を盛り上げるとされていました。 現代風の一富士、二鷹、三茄子です。
* 七福神(掛軸) 七福神の乗った宝船を室礼って今年こそ良い年になります様にと願いを 込めて・・・
記事一覧へ
節分の室礼を全道の事務局でしております Part2
2021年01月24日
節分の室礼を全道の事務局でしております Part1
2021年01月21日
令和3年成人式きつけを行いました。
2021年01月16日
心を贈る(水引と熨斗)
2021年01月09日
人日の節供(じんじつのせっく)とは・・・
2020年12月28日