2025年04月15日

授豊の会&合同授業を開催しました

当学院にて教授・教授補の資格を取得された名取の皆様のための会「授豊の会」
各地区で今年度2回目の研修講座を行いました。

北澤函館学院長考案の創作帯結び「ライラック」
札幌市の木 ライラックの花をイメージしたひだの作り方や構成のバランスの取り方など、ご自分の創作にも活用できる帯結びのテクニックを学びました。
久し振りにお会いする方もおいでになり、きもの談義に花が咲きます。

 

午後からは
教科を問わず 当学院で学んだことがある方ならどなたでもご参加いただける合同授業を開催
各地区それぞれきものライフがもっと楽しくなる内容でした。

 

【札幌「結び~結びで作ろう!飾り紐」】
伊藤札幌学院長による「結び」
魂が宿るとされる結びの起源などのお話しから

結びを使った飾り紐づくりへ🎀
ちょっと複雑で、小さな悲鳴がもれていましたが…

完成品を手に「難しくて苦労したけど集中できて楽しかったです~浴衣の帯に結ぶの楽しみ」との感想いただきました。
7月開催予定の夏の集いに皆さんおそろいで結んで来る約束を結び、そちらも楽しみになりました。

 

【苫小牧本校「簡単!あなたにもできるインスタグラム アカウント作成」】
自分のきもの姿を記録したり、お教室の様子をお伝えしたり
インスタグラムを始めてみたいけどどうしたらいいかわからない…
使っているけどわからないことだらけ…
そんなお声から、鈴木札幌副学院長の解説で、Wi-Fiの設定・アプリのダウンロード・アカウント作成から始まり、相互フォロー・いいね!・投稿まで、2時間でマスターしていただきました。

お仕事のこと趣味のこと、情報を集めたり発信したり、楽しく活用していただければと思います。

 

【函館本校「家紋」】
信田名誉学院長による家紋のお話。

多くの種類がある家紋にはそれぞれ意味があり、家系に深い関わりがあります。
また、オリジナルデザインの派生とも取れるデザインの意味や、皆さん見かけたことのある名家の家紋など、知れば知るほど興味深いお話でした。

 

【旭川本校「袱紗作り」】
和裁教室で人気の旭川校上田先生に袱紗の作り方を教えていただきました。
お気に入りのきものの端布の活用にもなりそう。
作って使って、楽しい作品になりました。

 

各校ともアクティブな講座でワイワイ楽しい学び。
次回、秋にお会いしましょう!

 

***************************

*年間を通して講座やイベントが沢山!
 小林豊子きもの学院北海道では着つけ・和裁・組紐の入学生を募集中!
 詳しくはお近くの教室をチェック!!