きもの豆知識
2014年06月02日
きものと健康
東洋医学でいう経絡は
「気、血」と云うエネルギーを全身に運行し
その上のツボを刺激し病を治し
協調性のある体をつくると云われます。
きものを着て帯を結ぶ事は
たくさんのツボを刺激し健康を保持すると思われます。
【 肌の乾燥を防ぐ 】
冬は室内の暖房
夏は高温で、肌のダメージは大きいものです。
木綿や正絹の下着、長襦袢を身につける事で
肌の乾燥を防ぐと同時に汗を吸い取り
肌に優しく、快適です。
大事な肌を守りましょう。
【 骨盤の広がりを防ぐ 】
腰紐(ベルト)を締める事によって骨盤の広がりを防ぎます。
また後面にある「志室」は腰痛予防のツボでもあります。
【 外反母趾、頭痛、めまいの予防 】
足の親指、人差し指の付け根から少しあがった所に
「太衝」と云うツボがあります。
足袋、草履を履く事で、ツボに刺激を与え
頭痛、めまいの予防につながります。
また、親指と人差し指を開くことによって
外反母趾の予防にもなります。
【 四十肩予防 】
現代人は肩こりが多く
姿勢を正す事でも予防につながります。
きものを着て、衿を抜くと肩が下がり楽になり
また後に手を回し帯を結ぶ事で
関節や筋肉を動かすので、四十肩の予防効果があります。
【 冷え防止 】
冷えは万病のもと。
洋服と違い
きものは腹部を下着、長襦袢、きものと
三重、四重にと温める効果があります。
冷え性の方にきものは最適です。
【 腰痛の予防 】
帯を締める事は、コルセットの役目をする事になります。
また、帯を締めると
その下に気力を司どる「関元」と云うツボがあり
元気と生命エネルギーをためて下半身の不潤を防ぎ
気の流れを良くし、腰痛予防につながります。